masuika.org つれづれぶろぐ

さぬちゃんの麻酔科医生活


AIMSの現在地

LiSA 2019年2月号(Vol26 No.2)の[徹底分析シリーズ]のAIMSを企画した。

www.medsi.co.jp

徹底分析シリーズ

AIMS
広島大学病院 麻酔科 讃岐 美智義

◆AIMSとは何か
讃岐の野望を果たすために必要な要件
 讃岐 美智義

◆フライトレコーダーとしてのAIMS
収集したデータで麻酔の状況を再現できるか?
千葉県こども病院 麻酔科 内田  整

◆AIMSと外部機器連携,HIS連携
連携すると便利に使えるが,そのためには共通のプロトコルが必要
岡山ろうさい病院 麻酔科 斎藤 智彦

◆AIMSの守備範囲とグレード(讃岐分類)
松・竹・梅の提案
 讃岐 美智義

◆AIMS導入・維持コストはどこにかかるのか?
メーカー側の本音トーク
(株)フィリップス・ジャパン PCMSビジネスグループ 小倉 正樹
日本光電工業(株)生体モニタ事業本部 第一技術部 安丸 信行

◆ユーザーから寄せられた不満とメーカーの対応
ギャップはなぜ生まれ,なぜ埋められないか
日本光電工業(株) ITソリューション事業本部 事業企画部 藤沼 敏弘

◆AIMSは部門システムか医療機器か
メーカーが提案する理想の形
フクダ電子(株) システム技術部 吉澤 憲彦

◆周術期医療の標準規格
AIMS・JSA PIMSのシステム連携
帝京大学 医療情報システム研究センター 澤  智博

◆AIMS導入のための仕様書
後悔しない仕様書の作成
手稲渓仁会病院 麻酔科・集中治療室 片山 勝之

◆AIMS導入のための機種選定仕様書
メーカーの立場から
フクダ電子(株) システム営業部 大田 理豊

という内容である。

 

早速、各方面からご意見をいただいた。大部分が、勉強になったと言うことであるが、中に鋭いご意見があったので、(意訳ぎみに)紹介する。

「AIMSの現在の状況がよくわかりました。メーカー製のものよりPaperChartの方が使いやすいというユーザーがいるのも納得できます。結局、何を求めているのかが使っている人によって異なりますよね。作っている人が、ユーザーの意見に流されているのもわかります。企業ですからできることと、できてもお金にならないことの間に立たされているというのも理解できます。今回の特集で強く感じたのは、AIMSには決まった形がないだけでなく、目指している方向性がないんじゃないかということです。とりあえず、これまでの流れで作っている、売っているというのが正直なところかなと。。。」

 

ごもっともなご意見です。そこまで分かっていただければ、この特集を組んだ意味がありました。そうなんです。それが言いたくて、徹底分析にAIMSを取りあげました。

 

 AIMSを導入すると麻酔科医の仕事が楽になる!という時代はもう終わったのです。それは、当たり前です。そこから得られるデータによって、どの様に麻酔がきちんとなされたか、どの様に患者にフィードバックできるかを考えて、麻酔の○○が向上するという結果を出すための道具なのです。

そのために何をしなければならないのか?どんな仕掛けをしておく必要があるのかを考えることです。

毎日、麻酔を行っているとすればそこから得られる○○をうまく捉えることができる様なAIMSを目指すべきなのです。

 

○○は、色々な言葉が入ります。技術、スキル、患者予後、コスト、労働環境などなんでも思いつくものを入れてみてください。

 

個々の病院のデータだけでは比較にならないというのであれば、全国標準化を目指すべきですし、AIMSの導入コストが捻出できないと言うのであれば、電子麻酔記録加算のような保険診療点数加算を得ることができる様な学会からの働きかけも必要でしょう。

 

そのためには、AIMSの現在地をよく知って、何を変えるべきなのかを見極めることだと思います。多くの麻酔科医にこのことを知ってもらい、AIMSを変えていきたいと思っています。おおくの協力者を得たいと思っています。一緒にやりましょう。

AIMSの方向性の明確化とAIMSを導入して得られる○○効果をきちんと出すことが大切だと思っています。AIMSを導入すればOKではなくて、AIMSも結果にコミットしたいです。

JSA PIMS 2019では、何番目までに登録された麻酔科医が専門医申請に使用されるか?

f:id:msanuki:20190110091640p:plain

JSA PIMS 2019


JSA PIMS2019の登録が2019年1月1日から始まっている。すでに、使用されている施設ではおわかりかもしれないが、正確にご存じだろうか?

 

※同一症例では、麻酔担当医と麻酔指導医におなじ人は登録できない。

 

これまでと大きく変わったところである。

では、担当医、指導医の何番目までに登録された場合に、専門医申請、専門医更新に申請できる症例になるのか。

JSA PIMS2019では、以下の様な取り扱いになっている。

 

1) 臨床実績報告書の症例数カウント
担当症例数・指導症例数ともに先頭から最大2人までをカウント対象とします。

2) 
経験必要症例の症例数カウント
a) 
症例担当数
担当症例が「心臓血管外科」「小児(6歳未満)」の場合は先頭から最大2
それ以外の分類の場合、先頭1をカウント対象とします。
b) 
指導症例数
先頭2をカウント対象とします。

 

ごさんこうまでに!

 

PIMS2019 Ver6.0のダウンロード

 

2018年度までに研修を始めた麻酔科専攻医は心臓血管麻酔(特殊症例)は1群のみで25例必要です!

専門医機構で新規に麻酔科専門医のプログラム研修が2018年から開始されている。なんと、2019年度から開始した麻酔科専攻医は心臓血管麻酔症例の25例のうち「人工心肺またはOPCAB症例」:心臓血管手術(1群)の麻酔が15例、「その他の大血管」:心臓血管手術(2群)の麻酔が10例という組み合わせでもOKになる。残念ながら、2018年度までに麻酔科専門医研修を開始している専攻医は、「人工心肺またはOPCAB症例」:心臓血管手術(1群)の麻酔が25例必要である。2017年度は機構専門医ではなく学会専門医だが、、、

 

 心臓血管手術(1群):人工心肺装置を使用した心臓大血管手術および心拍動下 冠動脈バイパス術(OPCAB)の麻酔症例

 人工心肺を使用した心臓大血管手術(弁置換 術、胸部大動脈置換術、心内修復術、冠動脈バイ パス術など)、OPCAB

 心臓血管手術(2群):その他の心臓大血管手術

 低侵襲心臓大血管手術(TAVI, EVAR, TEVARな ど)、動脈管結紮術、BTシャントなど

 

ーーー

経験症例の定義および具体例について

 

定義

具体例

小児の麻酔(25例)

6 歳未満の麻酔症例

 

帝王切開術の麻酔(10例)

帝王切開術の麻酔症例

 

心臓血管手術の麻酔 (胸部大動脈手術を含む)(25例)

2018年度迄に研修を開始した専攻医

人工心肺およびオプキャブ(off pump CABG)の麻酔症例

人工心肺を使用した弁置換術、胸部大動脈置換術、冠動脈大動脈バイパス移植術、小児の人工心肺を用いた先天性心疾患など

*血管内手術(TAVIなど)、大動脈ステント術、動脈管結紮術、BTシャントは含まれません

心臓血管手術の麻酔 (胸部大動脈手術を含む)(25例)

2019年度以降に研修を開始した専攻医

①人工心肺装置を使用した心臓大血管手術および心拍動下 冠動脈バイパス術(OPCAB)の麻酔症例 ②その他の心臓大血管手術

25症例の内、定義①を15症例以上を含むこと。

①人工心肺を使用した心臓大血管手術(弁置換術、胸部大動脈置換術、心内修復術、冠動脈バイパス術など)、OPCAB ②低侵襲心臓大血管手術(TAVI, EVAR, TEVARなど)、動脈管結紮術、BTシャントなど

 

胸部外科手術の麻酔(25例)

片肺換気を必要とする症例

肺切除再建術、肺嚢胞切除術、食道切除術など

脳神経外科手術の麻酔(25例)

脊椎は除き,頭蓋内病変に対する症例

頭蓋内腫瘍摘出術、頭蓋骨形成術、頭蓋内電極 植込術、脳動脈瘤流入血管クリッピング、V―P シャントなど

*腰椎-腹腔短絡術、血管内手術は含まれませ ん

 

日本専門医機構認定 麻酔科専門医新規申請について

 

日本麻酔科学会認定病院ではJSAPIMS(麻酔台帳)が2019年1月1日から必須になります!

医療関係者の皆様:麻酔台帳(JSAPIMS)【日本麻酔科学会】

f:id:msanuki:20181011193233p:plain

日本麻酔科学会認定病院ではJSAPIMS(麻酔台帳)が2019年1月1日から必須になります!

以前から、アナウンスされてきたようにJSAPIMS(麻酔台帳)が2019年1月1日から必須になります!この台帳は、以前のように”偶発症例調査”に使用するだけではなく、認定病院の年次報告や専門医申請の書類作成にも使用されます。また、2018年度以降に開始した麻酔科専門医プログラムの症例登録に必須となり、この台帳を使用しなければ専門医の資格申請が出せません。責任基幹施設、基幹研修施設、関連研修施設も認定病院ですね。今年の分はどうするか?それは、自分で記録しておく必要があります。遡って入力を強制するものでもなく、2018年度から開始された専門医プログラムのデーターを遡って入力しても専門医申請2018年12月31日まではこの台帳に申請データを入力することはできません。これまでの専門医更新の書類作成には利用できます。

したがって、現在、まだ導入できていない施設に関しては、2019年1月1日までには導入する必要があります。

このJSAPIMSはWindowsで動作します。一般的には院内の医療情報システムや電子麻酔記録システム(AIMS)の動作するネットワーク上において、患者基本情報や電子麻酔記録システムに入力した情報を利用して、残りをJSAPIMSに登録するという形を取るのが一般的ですが、ネットワーク上ではなく単体のWindowsPCにインストールしても動作します。しかし、単体機の場合には全ての情報を手打ちにする必要があり、かなりの労力を要すると想像されます(私は単体機ではおこなっていません)。

 今後、問題となると思われるのは電子麻酔記録システム(AIMS)との連携です。現在のJSAPIMSが連携できていた施設でも、2018年10月末にリリースされる新バージョンのJSAPIMSでは、AIMS連携の改修が必要となります。10月末にリリースされて2019年1月1日から入力ができるのように改修ができるのかということです。

これまでの多くの施設では、AIMS側にJSAPIMSの必須項目を入力するフィールドが用意されており、それを一定の間隔でJSAPIMSに送信して登録ができていたと思います。

それと同じ方法をAIMSメーカーに要求した場合、貴院のシステムの改修に時間がかかり2019年1月1日からは登録を開始できないと考えられます。AIMSのメーカーは現在、この対策に頭を悩ませているはずです。なぜなら、プログラムができたとしても各病院に廻って改修作業をおこなわなければいけません。1日数病院廻ったとしても全国では数ヶ月〜1年はかかるのではないか、いや、多くの顧客を抱えているメーカーほどもっとかかる(2−3年?)と考えられます。メーカーに問い合わせて、貴院ではいつ改修可能かを聞いてみる方がよろしいかと思います。

 この改修が間に合わない場合に、とりあえずの対策として患者基本情報のみをシステムから取得して、JSAPIMSに必要項目を入力する方法があります。この方法も、医療情報部あるいはAIMSのメーカーなどに相談しないと不可能な病院が多いと思いますので、早めに対策を取られることをオススメします。根回しです。

f:id:msanuki:20181011201019p:plain

JSAPIMSは、開発当初から患者基本情報を読み込んで、その患者の麻酔台帳登録画面を立ち上げる機能を持っています。

JSA PIMS 手術管理機能呼出 HTTP インタフェース 機能仕様書(2006.11.10 R3)

 

この仕様書は、JSAPIMS マニュアルダウンロードというページにあります。

 

とにかく、お早めの対策をオススメします! BY msanuki

追記

 ベンダー説明会の資料が以下からダウンロードできます。

■ 麻酔台帳(JSAPIMS)仕様変更に伴うベンダー向け 第3回説明会開催についてJSA-PIMSヘルプデスク)

 

 

 

 

 

 

 

麻酔科臨床SUMノートの目次のヒミツ

 

 

麻酔科臨床SUMノート

麻酔科臨床SUMノート

  • 作者: 讃岐美智義,内田整,森本康裕
  • 出版社/メーカー: メディカルサイエンスインターナショナル
  • 発売日: 2018/05/18
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 

  自分たちが臨床現場で持ち歩きたい臨床ハンドブックを作るという意図でつくられた本書は、日本麻酔科学会第65回学術集会の書籍展示会場(パシフィコ横浜)で発売が開始される。最も早く手に入れるには、2018年5月17日(木)に日本麻酔科学会の書籍展示会場に行くことである。

 

 本書の目次にもかなりこだわった。従来のハンドブックにありがちな術前診察、術中管理、、、のような構成にはなっていない。本書では読んで欲しい順番に並べたのである。

はじめの1章は、Part1として総論的な部分で讃岐美智義@広島大学が担当している。

そのタイトルは 「Part1. 全身麻酔これだけは」である。Part2-4は、森本康裕先生が担当で、「区域麻酔」、「麻酔関連手技」、「麻酔科医の使う薬」、Part5は内田整先生が担当の「モニター機器とモニタリング」、Part6以降は、3名で分担して担当している。3名の指名した信頼のおける先生にお願いした。Part6「周術期合併症と対策」、Part7「術前評価・術前診察」、Part8「合併症を有する患者の麻酔」、Part9「診療科別・術式別の麻酔」、Part10「術後管理」、Part11「ペインクリニック」となっている。

基本的には見開きで読める構成として、短い言葉で端的な表現を追求した。

いただいた原稿をそのまま掲載していることはなく、必ず編者の手が加わっている。

また、装丁にもこだわり、ちょっと丈夫な造りになっている。表紙にも工夫がある。

これ以上ネタをばらすと楽しみがなくなるので、この辺でやめておきたい。

実際に手に取ってもてもらえば、きっと欲しくなると思う。

 

www.masuika.org

 

わが国には多く初期臨床研修医用のハンドブックはあるが、麻酔科専門医レベルに対応したものがない。権威ある教科書や外国の麻酔マニュアルには多くの知見やアイデア、コツなども記載されているが、現在の日本での実情や感覚にあわないと考えている。麻酔科専門医レベルを保っていたとしても、いやそれだからこそ、「あれはどうだったか」とちょっと確認したいことはある。その様な状況の中、我々は、自身が持ち歩きたい確認事項をまとめた日常臨床で使える和製ハンドブックを作りたいと考えた。麻酔に入る前に、知識や技術を確認でき、麻酔科専門医としての維持すべきレベルや方法を再認識できるものである。

(「麻酔科臨床SUMノート」はじめにより引用)

 

純国産「麻酔の手引」“決定版"が完成!
専門医レベルの必要事項をコンパクトに凝縮

S:讃岐、U:内田、M:森本が、携帯サイズの中に麻酔科臨床における必要事項をまとめた“和製"ハンドブック。手術室でもベッドサイドでも、気になったことをその場で確認。図や表を多用し、簡潔な記述で、知りたいことにストレートに到達できる。『ミラー麻酔科学』日本語版と原著の参照章および麻酔科専門医認定試験の過去問情報も併記。研修医から専門医までずっと使える最強ツール。

Amazon.co.jp「出版社のコメント」から引用)

 

TIVA/TCI


【シミュレーションソフト】 
フリーソフトウェアであっても使用するときにはユーザー登録(必要な場合)、研究目的に使用するときには作者に研究前に連絡を取るのが常識です.また,論文や学会発表に使用するには開発者の許可が必要です.

 

PK/PDシミュレーター
Windows
Tivatrainer  Tivatrainer9
Euro SIVA(ヨーロッパ静脈麻酔学会)のサイトからダウンロード試用可能(シェアウェア 100ユーロ)
Rugloop
薬物動態シミュレーションソフトの草分け的存在であるStanpump をWindows に移植.最新版は,TCI をはじめとして,モニター機器からのデータ収集などを含んだ統合ソフトで有償提供されている.ちなみに旧バージョンはフリーウェアで提供されている.
iPhone/iPad
TivatrainerXiPhone)TivatrainerのiPhone
AnestAssist PK/PDiPad/iPhone)定番
iTIVA AnesthesiaiPad/iPhone)App内科金¥1000
FentaSim/PropoSim/RemiSim (iPhone)  サイト:PKPD Tools

android

MMTIVAandroid)無料 同時表示がいけてる


脳波モニタリング(BIS)
BSA日本語版
Windows版の脳波モニタリングソフト(萩平哲先生)

【書籍】
臨床の疑問に答える 静脈麻酔Q&A99(羊土社)
編著:内田整 2015年11月 ISBN:4758111146

今日から実践できるTIVA(真興交易医書)
編著:木山秀哉 2006年6月 ISBN:4880037672
まずはこれから.
今日から実践できるTIVA[2](真興交易医書)
編著:木山秀哉 2008年4月 ISBN:4880038105
その2

静脈麻酔/TCIソフトウェアガイドブック―研修医からエキスパートまで(克誠堂)
編著:内田 整, 中尾 正和  2003年6月 ISBN:4771902623

今日から実践できるTCI(真興交易医書)
編著:尾崎眞,長田理 2004年10月 ISBN:4880037303

今日から実践できるレミフェンタニル麻酔(真興交易医書)
編著:尾崎眞,長田理 2007年5月 ISBN:4880037990

麻酔薬の薬物動態―基本的な考え方,臨床で何に気をつけるか(真興交易医書)
編著:小田裕 2006年10月 ISBN:4880037842

バランス麻酔:最近の進歩改訂第2版 ―エンドポイント指向型バランス麻酔―(克誠堂)
編著:渋谷 欣一、小松 徹 2005年9月  ISBN:4771902968

【インターネットサイト】
ますいねっと
ここにはTCIや薬物動態の詳しい解説があります.超オススメ

電脳麻酔ブログ

麻酔科関連のiPad/iPhoneアプリ

■学会(会場案内)
 ☆日本麻酔科学会 第65回学術集会(JSA65)  (iPad/iPhone)

■PK/PDシミュレーター
 ☆TivatrainerXiPhone)TivatrainerのiPhone
 ・AnestAssist PK/PDiPad/iPhone)定番
 ・iTIVA AnesthesiaiPad/iPhone)App内科金¥1000
 ☆FentaSim/PropoSim/RemiSim (iPhone)  サイト:PKPD Tools

 ☆MMTIVAandroid)無料 同時表示がいけてる

薬品集・検査値
 ・ナースフルお薬事典iPhone)
 ・ヤクチエ添付文書iPhone)
 ☆今日の治療薬アプリ2018-解説と便覧-【電子版】 | 医書.jp ¥4968

麻酔薬計算など
 ・MACageiPhone)吸入麻酔薬のMACを年齢で計算
 ・ChronoMACiPhone)吸入麻酔薬のMACを年齢(¥300)
 ・InfusiCalciPhone)注入量計算(¥500)


経食道心エコー
 ・TEE Standard Views<(iPad/iPhone) ¥600
 ・ECHO ViewsiPad/iPhone) ¥1200
 ・Mitral ViewiPad/iPhone)
 ・EchoSourceiPad/iPhone)
 ・EchoLabiPad/iPhone) ¥600
 ・TEE Report AppiPad/iPhone) ¥1200
 ・pEchoiPad/iPhone)(iPad/iPhone) ¥600

 

気管挿管
 ・Airway EXiPad/iPhone)

気管支ファイバーシミュレーション

 ・DoubleLumeniPad/iPhone) ¥600
 ・eBroncho 2018iPad/iPhone)
 ・BronchoGuideiPad/iPhone)
 ・BronchoCasesiPad/iPhone)


神経ブロック
 ・RKU CompactiPad/iPhone)
 ・SonoAccessiPad/iPhone)
 ・ASRA coagusiPad/iPhone)ASRAの抗血栓ガイドライン ¥480


麻酔症例記録
 ☆My麻酔手帳!iPad/iPhone)

麻酔点数計算 昨年までの点数計算(改定を望む!)
 ・AnesthesiaCalciPad/iPhone)


薬剤投与
 ・Drug Infusion - An IV Med Drip Rate Infusion CalculatoriPad/iPhone)
ポケットカード
 ・Anesthesiology PocketcardsiPad/iPhone)
■医学雑誌
 ・EJA: European Journal of Anaesthesiology
 ・Circulation
 ・NEJM


今後、ここに追加します。ご期待ください。