周辺知識
数研出版のチャート式数学に、お世話になった方も多いだろう。管理人も、大学入試の試験勉強では大変役立った書籍である。管理人が大学受験の頃には、赤チャート紙か存在しておらず、チャート式数学といえば赤チャートであったのだが、最近はレベル別に赤チ…
2018年1月号〜12月号のオペナーシングで、「自信をもって動ける!さぬちゃん先生レクチャー! じっくりしっかりモニターばなし」を連載しています。また、巻頭マンガ「手術室モニタートラブル みずきとたけるのドキドキ事件簿」も12ヶ月担当します。さらに、…
麻酔科医ハナの第4巻が発売されました。管理人は一家で読みました。我が家には、管理人以外にもう一人麻酔科医がいるのですが、さらにもう一人、やたら麻酔に興味を示す門前小僧もいます。Amazonから発売日に到着した第4巻をテーブルの上に置いていると、門…
Amazonのサイトに、超!文献管理ソリューション表紙が出ている。予約も始まっています。 ■、超!文献管理ソリューション(Amazon)
日経新聞9月22日付に「ジョブズ、田中角栄に学ぶプレゼン術」が出ている。日ごろのプレゼンの参考になる。基本的なことばかりだが、全員が見直してみることを強調している。 ■ジョブズ、田中角栄に学ぶプレゼン術(日経新聞)
最近、世の中にはローマ字略語が氾濫している。管理人は、かなり流行には敏感な方だが、ローマ字略語で話をされるとついて行けないことがある。なんと、大修館書店から、KY式日本語の辞書が発売されている。CKYな方にも有効ですので、この本で勉強してみては…
スキーをするものにとって山の天気はとても気になる。最近、ピンポイントでスキー場の天気や積雪情報を提供してくれるモバイルサイトがある。お天気.comである。ここの、携帯専用のサイトではピンポイントでスキー場の天気を教えてくれる。サービス料がかか…
「グーグル、無償の携帯基本ソフトに参入」という記事が出ている。アンドロイド」という名前だ。とうとう、来たという感じだ。マイクロソフトには真似のできない事業である。ここが、Googleの強みなのである。ビジネスの形態が違うと言ってしまえばそれまで…
広島でも2007年9月1日からICOCAが使えるようになるらしい.ICOCAは残念なことにモバイルICOCAがない.そこで,SuicaがICOCAに使えるのを利用して広島でSuica(管理人の携帯はモバイルSuica)を使ってみようと思う.残念なことにSuicaでは駅構内でICOCAの使え…
現在,九州で猛威をふるっている2007年台風4号記事がWikipediaにはすでに書かれている.UpToDateとはこのことである.すごいぞWikipedia.広島にも大きな影響がある見込みで,広島大学の行事は中止になるものが出てきた. この台風のおかげで,本日,予定さ…
「ちょいヲタ」とはメンズノンノで定義された言葉であるらしい.「ちょいヲタ」,つまり「ちょっとヲタク」という意味である.ちょっとオタクなところを見せて、少年の心をもっていることをアピールしてモテてしまおうという考え方なのだそうだ.この「ちょ…
毎週月曜日の9時からフジテレビ系で放映されている,「のだめカンタービレ」が最近のお気に入りである(Wikipediaの解説).入院中は9時30消灯なので最後までみられない.そこで,ワンセグチューナーについている録画機能で録画して翌朝早起きしてみてみた.…
CNET Japanに「動画のセンスが問われる時へ」という記事が掲載されている.この記事を読んでみると,スミルノフ教授公式ウェッブサイト の最近の動画一辺倒の風潮にもうなずける.センスを磨くために動画に見慣れるという行為であったのだ.さらに「動画のセ…
「アップル社30周年、インターフェースの歴史を振り返る」がHotwired Japan に出ています。
スポーツをする人はよく自分のフォームを研究するためにビデオで観察することがある.スキーのフォーム,ゴルフのスイングのフォーム,走る,歩く時のフォームなどである.自分がイメージしているよりたいていの場合はかっこわるくて,ビデオで撮影したもの…
JR東日本では、非接触IC搭載の携帯電話で電車に乗車できる「モバイルSuica」を2006年1月28(土)に開始する。 「モバイルSuica」は非接触IC搭載の携帯電話が乗車券になるサービス。NTTドコモ、ソニーと協力して、電子マネー機能や定期券機能、普通列車のグリ…
先日,電子納税を話題にしたが,電子納税をするためには個人の電子署名を取得していることが必要である.電子署名に使えるものは,e-TAXに一覧がある.さらにこれらのICカードを扱うにはリーダーが必要である.この電子証明書は民間の機関だと有効期限3年で…
先日、広島弁を話題にしたが、ある方から最上級”ばり”は、昔は”げり”だったというメールをいただいた。インターネットでも調べてみたが、やはり現代用語では”げり”は見つからなかった。最上級は現代的には”ばり”であるようだ。そのなかで、参考になるホーム…
2005年を彩ったWebテクノロジーというブログ記事を,以前に紹介した伊藤直也氏(はてな取締役最高技術責任者)が書いている.その技術とは,Ajax、Ruby on Rails、Web 2.0の3つで,いずれも昨年よく耳にした言葉である.とくにAjaxとWeb2.0は,通なら押さえ…
お世話になっているサイトに、MyRSS.jpがある。RSSを一括して登録しておくと自分だけのニュースサイトができあがる。また、そのサイトの新しいRSSをメールしてくれるものである。大変便利である。