masuika.org つれづれぶろぐ

さぬちゃんの麻酔科医生活


第17 回麻酔科学サマーセミナーと第38回日本麻酔・集中治療テクノロジー学会

麻酔科学サマーセミナー2020

麻酔科学サマーセミナー2020


2020年6月26日〜28日に沖縄県名護市の万国津梁館第17 回麻酔科学サマーセミナーを開催します。今年は、6月25日〜27日に第38回日本麻酔・集中治療テクノロジー学会を同会場で開催いたします。両学会の合同企画として、写真コンテストとアイデアコンテストを開催いたします(いずれもどちらかの学会に参加の場合に応募可能です。いずれのコンテストにも賞状と副賞を用意しています)。参加費に関しても、第38回日本麻酔・集中治療テクノロジー学会で1人あたり11000円以上支払われた場合には、第17回麻酔科学サマーセミナー会費の割引を設定しました。さらに、いずれの学会も、平成28年度(2016年度)以後に卒業した医師に研修医価格を設定しました。

第17 回麻酔科学サマーセミナーの6月26日のイブニングセミナーでは、いつも盛り上がるi-gelのセミナーが、最終日の6月28日のモーニングセミナーでは、意識下挿管のセミナーが決定しています。恒例企画であるバトルオンセミナー(6月27日)のテーマとして「2台持ち時代のビデオ喉頭鏡」に3社以上の参加が予定されています。一般演題は、研修医セッション(平成28年度以降に卒業の医師対象)と一般セッション(医師およびコメディカル対象)に分けて募集しますが、いずれも6月27日夕方の発表となっています。それぞれ優秀演題には賞状および副賞が贈られます。

 

第38回日本麻酔・集中治療テクノロジー学会では、6月25日のイブニングバトル「麻酔効果のモニタリング」では、筋弛緩モニター/術中処理脳波モニター  4-5社が共催して行うテクノロジーまたは臨床応用に関するセミナー(バトル)が予定されています。モーニングシンポジウム(6月27日)「自動麻酔記録から自動麻酔へ」では、現実的になりつつある自動麻酔に関する期待や問題点について、本音で討論いただきます。同日のランチョンセミナーでは、全身麻酔中の侵害受容刺激反応レベルのモニタリングに関する講演を予定しています。午後からは、麻酔科医療に役立つウェアラブルコンピューティングをテーマに、ウェアラブルの伝道師である塚本昌彦先生に基調講演をお願いしています。引き続き、公募シンポジウムを行います。一般演題(口演)と機器展示ブースでのラウンドセッション(機器展示ブースを巡りショートプレゼンを聴く全員参加ツアー)も6月26日に行われます。一般演題のポスターセッションは、6月27日のサマーセミナーのポスターセッションと同時間帯に発表を行う予定です。一般演題では口演、ポスターのそれぞれから優秀演題が選出されます。機器展示ブースでのラウンドセッションでも、最優秀プレゼンテーションには、賞状と副賞が贈呈されます。それ以外にも、会長または審査員が学会会期内に際立った能力を認めた場合には、特別賞として賞状および副賞を贈呈します。

 

テクノロジー学会は、2019年12月から早期参加登録を開始しています。サマーセミナーは、2020年1月には早期参加登録を開始予定です。

いずれの学会の参加登録を完了した場合にもお得な価格でブセナテラスの宿泊予約が可能になっています。

 

宿泊と飛行機の予約をお早めに!