masuika.org つれづれぶろぐ

さぬちゃんの麻酔科医生活


フツーの麻酔科医

f:id:msanuki:20150912115910p:plain

FACEBOOKの写真を変更した。わかくなった?とか、さまざまなご意見がある。恐らく、この写真は昨年の臨床麻酔学会のときのランチョンセミナーの写真だろう。本人としては、むしろ年をとったと思っているのだが、いかがだろう。

 さて、本題。「フツーの麻酔科医」について。最近、麻酔をかけているときに、手術室の看護師から「先生は、フツーの麻酔科医でないから」といわれるとドキッとする。なぜ、この人達に私の素性がバレているのか?そう思うのであるが、次の瞬間、大抵は「他の先生とは違って、わかりやすく指示してくれるから」とか「先生がすると失敗しないから」といわれて、ホッとする。それは、当たり前である。医師になって、いや、麻酔科医になってすでに30年近くなる(正確には、あと何年かで30年になる)。しかし、この「先生は、フツーの麻酔科医でないから」というコメントは、聞き捨てならない。裏を返せば、そうでない麻酔科医が多いということである。このFACEBOOKの写真のように、ゆるやかに階段をあがるように、麻酔科医としてのスキルは向上する。スキルというのは手技という意味ではない。行動や所作あるいは考え方を含めたスキルである。今日よりは明日、この症例よりは次の症例の方がうまくいく確率が上がると考える。調子が悪いということもあるのだが、いつまでも調子が悪いで片付けられるわけではない。立ち止まることもあるが、必ず前を向いていれば、今を頑張れば、必ず次の階段に登れるのである。ただし、いい加減に片付けていたり、マンネリ化して今をあきらめていると、決して階段は登れない。

 私は「フツーの麻酔科医」である。フツーでない麻酔科医が、多い状況は何とかしなければならない。少なくとも、看護師にそう思われているのは、麻酔科の名折れである。

 みんな、もっと頑張って欲しい。

わたしが、フツーでないのは、テクノロジー系の麻酔科医であるという点だけである。テクノロジー系麻酔科医であることは、看護師にはバレていないようだ。このブログを読んでいれば、バレるのだが、こういった情報はインターネットからは得ないらしい。

過去の記事で、以下の様なところを読んでみればわかる。

msanuki.hatenablog.com

msanuki.hatenablog.com