masuika.org つれづれぶろぐ

さぬちゃんの麻酔科医生活


研修ワンポイント

msanuki.biz

麻酔科研修支援サイト msanuki.biz を立ち上げました.第一弾として,初期研修医のために気管挿管事前学習のできる動画をupしました.ホームページでもQuickTimeがあれば閲覧可能です.また,iTunesがあればPodcastのアイコンをiTunesのpodcastingにドラッグ…

喉頭鏡素振りとエア挿管のビデオ(videopod)

日本麻酔科学会で発表する予定のビデオサイトのほんの一部です。テストのために掲載してみました。 「気管挿管手技の事前学習サイトの構築」という演題発表後、本格的にインターネットに公開します。 発表は6月1日14:40〜 第13会場です。 下のRSSアイコンをi…

Child-Pugh分類

この4月からの保険改正で全身麻酔での重症患者についての定義があります。保険請求上、やや高額の請求ができます。そのなかで、NYHA分類というのはおそらく市民権を得ていると思いますが、CCS分類やChild-Pugh分類はもう一つです。国家試験直後の先生方には…

Arterial Line挿入ビデオ

電脳麻酔ブログで知ったのですが、Arterial Line挿入ビデオがNew England Journal of Medicine On Lineに出ています。英語ですが、わかりやすく紹介されています。4.Over-the-Wire TechniqueがインサイトーAを使うときのもの、5.Over-the-Needle Techniqueが…

Killipの分類とは?

DPCの評価でKillipの分類というのがあります.いまさらここに書く内容でもないのですが,メモ的に書いておきます. 【Killip分類】 身体所見より心機能を評価する分類 分類 所見 (死亡率) I 心不全なし (6%) II 軽度?中等度心不全、S3(+)、背部下半にral…

CCSの狭心症重症度分類

麻酔科の保険点数がこの4月から変更になります。そのなかの重症患者の定義で聞きなれない分類があります。狭心症のCCS分類です。CCS分類とは以下の通りです。 CCSの狭心症重症度分類 (Canadian Cardiovascular Society,Circulation,'76) 【クラスI】 日常の…

麻酔器仕業点検、麻酔時のモニター、ACLS

麻酔科指導医「麻酔器仕業点検、麻酔時のモニター、ACLSは何のキーワードでしょう?」 研修医A「?」 研修医B「わかりません」 麻酔科認定医「先生(指導医)の得意な分野ですか?」 麻酔科指導医「ほぼ当たりかな」 これは、麻酔科専門医の実技試験のヤマで…

日本臨床麻酔学会第25回大会での卒後初期研修医対象企画

日本臨床麻酔学会第25回大会(大阪)会期中に、以下の研修医向け企画が用意されています。11月18日(金)の午後からと11月19日(土) 午前中です。 大変ためになりますので、是非参加してください。おすすめです。申込みが必要ですから、それぞれのセミナー…

LiSA2005/10[麻酔科医を増やすにはどうすればよいか?]

LiSA2005年10月号に徹底座談会「麻酔科医を増やすにはどうすればよいか?」という座談会形式の記事が掲載されています。登場人物は仮名ですので、結構、本音のトークとなっています。麻酔科の教授や部長クラスの先生だけでなく、中堅や若手の先生、研修医1…

TIVA/TCI入門

初期研修医に、TIVAやTCIを教える機会が増えています。特に2年目に選択科目として行う麻酔科研修では、その理論に興味が移ってきています。大変、すばらしいことだと思います。1年目の麻酔研修(必修)時にTCIポンプの使い方やPalmakokinetics(Palmのソフ…